最近、どうにも能率が悪い。2月に入ってからどうも急速な失速を感じることが多い。やみくもに焦って転ぶ前に、立ち止まって分析することにした。すごく初歩的なところでミスってるんじゃないかと思うんだよね。
ぱっと思いつくところで、課題点は5つ。
(1) 寝る時間が毎日深夜の3時になっている(疲労蓄積)
(2) ブログの書き方に問題がある(時間がかかる)
(3) 今日一日の成果が見えず眠れない(計画立案の不備)
(4) 複数の作業がほとんど進まない(タスク分離ミス)
(5) 集中力の欠如(各タスクの時間制限が未設定)
さて、自分上司というか、自分コーチをつれてきます。
◆さて、進んでいない言い訳を聞こうか?
はい。まず、新規雇用創出プロジェクトについては、サイトを作るために原稿を書いています。ただ、基本案がまとまった上での原稿ではないので、アイデアが縦横無尽に拡散する傾向があります。具体的に原稿案を書き進めるうちに、次に書くべき内容が浮かんだりで、とりとめがなくなってしまいます。
また、外部に見せる資料だけでなく、内部運用のアイデアも次から次へと湧きだしているのですが、こちらも、アイデアが吹き出ている内にまとめておかないとアイデアが逃げてしまうので、ここにも時間を割いています。
◆まだアイデアがまとまりきっていないんだ?
ええ。とりあえず、自分のアイデアを出し切った後に、関係者に客観的に見ていただいて、そこから決定稿にできる文章素材を確定していこうと思っています。
◆それ、締め切りは設定しているの?
はい。自分の中では2月末までにアイデアをまとめて、3月1週で関係者各位に見てもらいます。そして3月2週にはサイト公開を目指して動こうと思っています。
◆で、関係者のスケジュール押さえてる?
あ、いえ。まだです。そうですね、積極的に他の人のスケジュールを押さえる事で、自分の締め切りをダラダラさせないようにすべきでした。とりあえず、今日、関係者に打ち合わせのメールを出します。
◆サービス開発のほうは?
たいしたものじゃないんですが、簡単なユーザ認証部分でちょっと時間がかかっています。当初は単純に PHP + Cookie の認証でもいいかなと思ったんですけど、AJAX的な要素を入れてみようかなと思いまして、そのあたりの実装にちょっと時間がかかってます。ajax.request() の成功時にコールされる関数からの戻り値が認識できなくて。・・・とか、ちょっと調べながらの部分もあって、予想より時間がかかっています。
◆分かるけど、あんまり凝りすぎないでよ?
はい。スクリプトとして美しくなくなっちゃうんですけど、とりあえず他の方法も考えてはいます。まず、当面は、それで回避しようと思います。グローバル変数とかあんまり使いたくないんですけど。
◆こっちの方は締め切りとか決めてる?
はい。一応、2/25中にはなんとかしようと思っています。ただ家に帰ってからの集中力が最近薄い気がするんですよ。
◆締め切りは2/26にしていいから早く寝てください。
そうですね。最近、睡眠時間が4時間から5時間ですもんね。しかも無駄に気分が焦っちゃって睡眠不足・・・というのは自分でも問題だと思います。集中力の不足を感じるのも、そのあたりに原因があるかも知れません。
◆達成可能な詳細スケジュールを立ててください。
はい。明らかに達成可能な目的じゃないと、達成できなかったときに失望するだけですもんね。分かりました。タスクをもう一度整理します。
◆原稿作成と開発については日を分けてください。
なるほど。同時に進めようとして、どっちつかずになってるなあ・・・というイライラがあったんですよね。どちらも急がなきゃ・・・と思って余計に意識が分散していたかもしれません。
◆というか原稿作成が先ですよ?見てもらうんでしょ?
たしかに関係者に目を通していただく間は、時間が空いてしまうんですよね。冷静に考えれば非効率なことが明らかなのに、なんだか焦りで優先順位がグダグダになってました。もうちょっとタスクのクリティカルパスを意識するようにします。
◆ところでこのブログの原稿、書くの苦痛だった?
なんだか考えをまとめているうちに、今日の分ができちゃいました。なんだかコレ、自分的には一粒で二度おいしい感じですよ。なんだか、自分、ブログ日記に対する姿勢が間違ってました。
毎日、毎日、困ってたんですよねー。書くネタがないのにブログ日記を目の前にして、どんどん仕事する時間が削られていくのが、すごく本末転倒な気がして・・・うーん・・・って思ってました。
そもそも、ホフク前進の過程において、「どういう壁で困って」、「どう乗り越えたか」・・・って記録を残そうって趣旨ではじめたブログでしたもんね。へんにネタを考えなくても、セルフコーチとの対話を書くだけで一挙両得だったんですねえ!
◆少なくとも次のことは今日必ず守ってくださいねっ!
(1) 次の打ち合わせ日時を打診すること!
→希望としては3月6日までを希望すること!
(2) 少なくとも今日は原稿作りだけに専念してください。
→他の仕事は一切しないこと!
(3) 今日はとにかく2時間以上は仕事しないこと!
→タイマーでキッチリ2時間計ってくださいよ!
→明日からの仕事時間は今日の出来をみて決めますからね!
→集中力を散らすラジオやテレビは禁止ですよ!
→ダラダラやるのが一番タチが悪いですからね!
→始めるときには「今から始めます!」と宣言して始めること!
→アファメーションで「なんとなく」を防いでください!
→ちゃんと始めた時間と終わる時間を意識してください!
(4) 今日は必ず24時前には寝ること!
→23時半には部屋の電気を消してくださいよ!
→(1)~(3)までできれば今日は完璧ですからね!
→ヘンにクヨクヨしないで、さくっと寝てください!
◆じゃ、そろそろ戻るんで、あとはしっかりよろしく!
は、はあ。お疲れ様です。ありがとうございました。
・・・こりゃ自分会議というか脳内会議の議事録だ。自分の指導をするのは自分自身なんだよね。大人になるとさ。
さて、今日からの能率があがるかどうか「部下としての自分」と「上司としての自分」のお手並み拝見というところ。
がんばれよぅ!自分!
0 件のコメント:
コメントを投稿