+1

2009年3月18日水曜日

必要ない人々?

大企業での業務体験研修(?)もそろそろ2年になるわけですが、つくづく「誰かひとりいなくなっても問題ない組織社会だなあ」と思います。よっぽどクリエイティブな仕事をする人でないかぎり、実際にそうなんだと思います。

逆に仕事の一面としては「誰がやっても同じでなくてはならない仕事」というものがあります。たとえば作成者によって帳簿の数字が異なっていてはいけないし、プログラマーによって出力結果が大きく異なるような仕事もマズイです。

大きい企業になればなるほど「人間の交換性」を重視して、部品化する傾向があるので「取替え可能な人間」がほとんどを占めるようになります。だから、そういう意味では「私の代わりは他にもいる」という言葉は正論だったりします。

なんて思ったりしたんですが、自分の中でいくつか消化しきれない何か。

「同じ業務をしているようでも人によって何かが違う。」

あるんですよね。
たとえば、同じチェックをする仕事でも、特定のチェックだけはムチャクチャ迅速かつ正確にできる人とか、障害が発生したときにその原因究明までの距離がむちゃくちゃ短い人とか。たまたま同じ業務をしているだけで、その業務の見え方が全然違うというか。「チェック」という業務だけにスポットライトを当てれば、前任者も、後任者も同じ業務をできているように見えるんだけど、やっぱり違うんですよ。

簡単に隠そうとしても、個性ってのは簡単に消すことができない。

「そもそも仕事以外の部分で人格は交換が絶対にきかない。」

仕事ができようができまいが、早かろうが遅かろうが、大事な友達や家族はかけがえがない。これが結論。

0 件のコメント:

コメントを投稿