+1

2009年12月21日月曜日

優しい&悔しい

「優しい」というのは決してほめ言葉ではない。すごく残念なことなのだが、私は投資会社の人やら、すでに会社を創っている社長によく「それでもまだ優しいような気がするんですよ」とか言われる。さすがに自分なりにも、この言葉はマイナス方向の言葉だということは気づいている。要するに「甘い」ということだ。「情に流されている」という意味も含んでいるんだろう。

局面に応じてクールに判断できない人間は経営者をやるべきではないというメッセージだ。資会社など金融系の人たちは「非情と言われようが冷徹に判断できる人」を好む。実際のところそういう経営者こそが実績をあげてきたからこそ、それが常識になっているのだろう。別にそのこと自体には不満はない。冷徹な判断を下すことも必要な資質だ。

私がNPOの講師をやっていることについても批判がある。ボランティアやら慈善事業に手を出してはロクなことにならないという話だ。どれだけ言っても言葉が相手に届かないのが残念なのだが、決してそういうつもりではない。悔しいのは目的がありながら、知らない領域が多すぎるという点だ。率直に書こう。私の力不足でもあるし、知識不足でもあるし、経験不足でもある。

「本音ベースで夢を語ってください」と言われ、本音ベースで私の夢を語ると「当然、それに対する答えを持っているんでしょう?」と聞かれる。「どこが問題点でどのように解決すべきか・・・という部分までもちろん考えているんですよね?」・・・と聞かれる。これに対しても本音で答えれば、そんなのあるわけないじゃないかということになる。

私に考えが足りないことは率直に認めている。想定範囲もきわめて狭いのだろう。それも薄々ながらイヤというほど気づいている。しかし、その先まで見えていることを求められるのはなぜなのだろう。もちろん戦略というのは必要だろう。しかし、その戦略というのは戦術レベルでの経験知によって構築できるものがあると思うのだ。仮想の上に仮想を重ねて戦略を重ねるとウソになることもあると思う。

ちらっと話をすると「じゃあ、話してごらん。私が聞いてあげるから。」というシチュエーションになる。ああ、やっぱりそうですよね。上から目線になっちゃいますか。単純に批判することほど簡単なものはない。一から考えるよりもアラを探して崩す方が簡単だ。むろん、そこで貴重なご意見を真摯に受け止めて改善に努める・・・という気持ちは大切だ。しかし、本音で言えば実にやっかいだ。

意見に対して「その通りですね」と答えれば、「他人に言われて簡単に意見を変えるようなら価値がない」なんて話になる。意見に対して「それはこう思うんです」なんて反論すれば、「もっと率直に意見を聞くべきだ」なんてことになる。「なるほど、それは参考にさせていただきます」なんてお茶を濁しても「それって、本当に考えてます?」なんて言われてしまう。なんなんだよ、それって。

自らの未熟を意識しているからこそ、未熟なうちに本音を書いておきたい。正直ずるいね。特に「その分野、よくわかんないけど、たぶんそれは無理だと思う」っていう発言とかね。ただ単に感想を言ってるだけじゃないか。なんでよく分かんないのに正解の提出を求めるんだろう。そもそも話す相手のすべてが納得するような正解なんてあるんだろうか。なんで、みんな本音を言わないんだ。「やってみなけりゃ分からない」って。王様の耳はロバの耳だ。

テクニックらしきものはいろいろとあるらしい。必ず断定形でで言い切ること。ハッタリでも自信満々に主張すること。なるべく専門用語で煙に巻くこと。数字を持ってくると説得力が増すこと。なるべく派手な働きかけを入れておくこと。たとえば政治家に対する交渉だとか、学術研究機関が絡んでいることを匂わすとか。夢を買ってもらうのだからそれくらいはするのが当たり前・・・なのか?

でも、なんだか、私からみると「なんでそれで納得するんだろう?」と思う。夢を語ってみても「そんなこと、できるわけないじゃないか」の大合唱だ。でも、これだけは言いたいのだ。上から目線で他人の批判ばかりをしているヤツよりも、無責任に飛んでくる矢を受けまくっても前進しているヤツの方が、必ず何かをつかめるってことを。そうじゃなきゃいけないと思う。さすがにさ。

0 件のコメント:

コメントを投稿