ブログとかサイトとかって、どうやって距離を保ってますか?
ここしばらくブログを放っておいたおかげで、なんとなく距離感がつかめました。ブログとかサイト更新とか、基本は書きたいときに書くってコトですね。一時期はノルマのつもりで毎日・・・なんて思ったんだけど。毎日書けば文章力がついてくるぞ・・・とか。
でも、それって実は本末転倒なんじゃないのって思っちゃって。
作家じゃあるまいし、シロートがうんうん唸って無理矢理書いたところでねえ。無理矢理に書いていると当然、気持ちが文章にぜんぜん乗ってこないから思いついた単語を無駄に重ねて、はいおしまい。そんなのを読まされる方の気持ちになってみろっていうの・・・。
実際は「駄文は読まない」という権利を公使されるだけですけどね。
つまらない文章は読まない。無駄な時間は使わない・・・と。
そういう意味では、書く方も読む方も疲れないスタンスが一番かなと。作家でもなければ仕事でもないんだから。書く方は書きたいモノを書けばいいし、読む方は読みたいモノを読む。
ブログのネタそのものが、ロングテールな性質を持ってるんだと思うんですよ。だから、どんな駄文でも、おもしろがって読む人もいるかもしれないですねえ。
たとえば、こんな駄文とか・・・あ、すんません。
ところで唐突なんですが「自分の時間」って大事にしてますか?
なんとなく頭に「ぴーん」ときたので、ストレスを減らす「自分の時間」の過ごし方についての提案をサイトに書いてみました。
雑音で疲れない
雑音を抜いてみると、時間のすすみがゆっくりになったりします。
無音・・・が、すっかり最近のマイブームです(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿