+1

2011年3月30日水曜日

もっと「ラク」しようよ!

私はラクをすることに人生をかけている。このテーマは非常に深いと思う。まずひとつに、ラクをするためには「ラク」の反対側にある「苦労」を知る必要がある。苦労を知らないとラクになったとしても、実際に実感できる効果は限りなく小さい。効果があまりに小さすぎる場合はラクをする工夫自体がロスになる。このあたりは「ラク」のバランスをよく考える必要がある。

私にとって「ラクになる」とは、「面倒くさいことが減る」ということだ。つまり、どんなことも面倒がらない人にとっては「ラク」が存在しない可能性もある。ただ、世の中には効率性という概念がある。たとえば工場で部品を一日あたり50000個作らなきゃいけないとする。たとえ面倒がらない人であっても、ゆっくりとマイペースでやっていたら、必要とされる50000個をこなすことはできない。つまりそこには工夫が必要なのだ。

だから、効率化するのだ。「効率化」というと、すぐに「人間らしさの喪失」やら「大事な何かを忘れている」だのと言って、なんとなくヒューマニズムめいた論調になる人がいるが、そういう人は何も本質が分かっていないと思う。ヒューマニズムを追求するために効率化をするという視点もあるのだから。私には、単に「自分がついて行けない領域にケチをつけているだけ」のようにしか見えない。

私が考えている「ラク」の要素とは、

(1) 何度も不毛なやり直しをしない → 正確でミスが少ない
(2) 極力人間がやらずにすむことはしない → 無駄に疲れない
(3) 迅速に量をこなせるようにする → 生産性の拡大をする

ということだ。

何度も同じことのやり直しをしないためには、一回やったことをきっちりと整理して、二回目はできるだけ考えなくてもいいようにしておくことが大切。できるだけ人間がやらなくてもいい作業は機械にやってもらうのがいい。どれだけ効率化したところで機械が100%できるわけではない。その100%ではない部分、つまり人間にしかできない部分がどうしても残るのだから、それを人間がやればいいと思う。

こういう話をするとよく誤解される。「和菓子とか饅頭の製造を機械化すると、そんなものにぬくもりが感じられない。それでも効率化のためには機械化すべきだというのか?」なんて。いやいや、そんなことは一言も言っていない。人間が作らなきゃぬくもりが感じられない仕事があるとすれば、それはやはり人間がすべき仕事なのだから。ただ、大量の単純計算みたいなものがあったとすれば、そこに必要なのはぬくもりではなく正確さだ。そういう仕事は機械にやってもらった方がいい。

また、「効率化」と一言でくくっても、その意味には広がりがある。たとえば飲食店でいくら料理の生産性が高くても、お客さんが来なかったり、スタッフが頻繁に辞めてしまうような環境だとしたら意味がない。たまに聞く事例で、知的障害者をスタッフとして働いてもらったら、彼自体の作業的な生産性はそれほど高くなくても、お客様が増えたとか、スタッフの結束が高まって離職率が下がったという話がある。

でも、これはこれで「全体の効率が最適化されている」と考えていいはずだ。私が考えている「ラク」の行き先には必ず「人の幸せ」があるべきだと思っている。そして、私のノウハウをお伝えしている方々にも、そういうマインドを持って「ラク」を追求していってもらえれば嬉しいと思っている。普段の生活でも「ラク」になれる工夫はあるし、仕事の道具にしても工夫すればもっと「ラク」になれる。

※ちなみに心がラクになりたい方は「すべらく!」へ↓
すべらく!(http://suberaku.net/)


◆閑話休題◆
そういえば「ラク」といえば、せっかく機械を使いこなしているのに「ラクになっていない人」がいる。パソコンの処理が中途半端に遅いので、少し放っておくと処理が終わっていて時間が無駄になり、人が張り付いているとそれはそれで時間の無駄に思えてしまうケース。そういう場合は手っ取り早くパソコンの高速化を検討してみるのもいいと思う。

最近は便利なパソコンパーツが増えてきたが、その中でも従来のハードディスクを置き換える装置としてSSDがある。いくらかの知識が必要だが、自力で対処 できるか、作業を依頼できる友人や店があるなら、まずハードディスクをSSDに交換することをオススメする。これだけでパソコンは圧倒的にスピードアップ する。ほとんど特効薬といってもいい改善っぷりが期待できる。

それから、64ビット版のOSを使っている人なら少なくともメモリを4GBにするだけでも大きな効果がある。使っているパソコンのスペックが許すなら、さらにそれ以上のメモリを増設すると、さらに効果大だ。

人間が「ラク」をするための機械なのに、その処理の遅さに人間が振り回されるとしたら本末転倒だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿